メセンの実生 経過報告

こんにちは、ジェマフォリアです。

今日は昨年種をまいたメセン類の実生の経過報告です。


メセンの実生 経過報告


9月頃にまいたフェネストラリア・五十鈴玉。
先端の透明感といい、丸みといい、
なんだか五十鈴玉っぽくなってきました。


メセンの実生 経過報告


アロイノプシス・唐扇(スクーネーシー)。
これも唐扇っぽくなってきましたね。
こんなに小さくても塊根だったりするのでしょうか?
早く抜いてみたいなぁ。わくわく。


メセンの実生 経過報告


これは8月末ごろにまいたリトープス。
おおよそ5mm程度かと思います。
まだこんなに小さいのに、ちゃんと脱皮しているのが愛しいです。

「こんな暑い時期に大丈夫かな…」と思いましたが
意外と9月にまいたものより、よく育つ感じがあります。

お盆を過ぎると少し暑さが収まる
長野県の気候も関係あるのかもしれませんね。
他の地域ではどうなんだろう??

とにかく今年は8月末にがんがんまきます!

その前に種の採取が待ってますね。
100個以上つけてしまいましたけど…。゚(゚´ω`゚)゚。



メセンの実生 経過報告


紫李夫人や麗虹玉、ボルキーなど、
好きな品種にも種がついてるのでがんばります!



同じカテゴリー(育て方のこと)の記事画像
ビニールハウスの冬越し、意外な敵…
白系マミラリアたち
子吹き成程柱のその後
虫退治のこと ヨトウムシ編
昨年の実生・経過報告
暑さ寒さも彼岸まで
同じカテゴリー(育て方のこと)の記事
 ビニールハウスの冬越し、意外な敵… (2019-02-01 13:05)
 白系マミラリアたち (2019-01-26 17:28)
 子吹き成程柱のその後 (2019-01-14 14:29)
 虫退治のこと ヨトウムシ編 (2018-12-21 19:22)
 昨年の実生・経過報告 (2018-09-18 14:51)
 暑さ寒さも彼岸まで (2018-08-19 14:31)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
masaki amsei
masaki amsei
Succulents & Plants Gemmafolia【ジェマフォリア】
ジェマフォリアは多肉植物メインの植物店です。
松本駅前大通りの店舗を営業のほか、イベント出店・オンラインショップでの販売を行っております。
実店舗:長野県松本市中央3丁目7-31✧不定休