昨年の実生・経過報告

こんにちは、ジェマフォリアです。

本日オンラインショップでも
「種から育てるリトープス栽培キット」を発売。
店頭でもたくさんの方に手に取っていただいています。

ジェマフォリアハウスでも昨年から実生に力を入れていますよ♪
今回は昨年まいた種の成長の経過報告です。


昨年の実生・経過報告


こちらは昨年夏ごろにまいた
アストロフィツム・鸞鳳玉の子どもです。
今年の春頃に植え替えしたら、育つ株だけすごく育ちました♪
小さいものはさほど育たないまま。

おたふく鸞鳳の血を引いているはずですが、
今のところぽっちゃりする様子はありません。


昨年の実生・経過報告


こちらも鸞鳳玉ですが、ちょっと模様が出ていますね。
成長したらどんな顔になるのかな??


昨年の実生・経過報告


昨年種をまいたリトープス。

最初なんの種なのかわからずにまいて、
少し育ってきた頃の色は「麗虹玉かな?」という感じでしたが
最近、福来玉っぽい顔に変わってきました。
育つと顔が変わりますね~。


昨年の実生・経過報告


丸いからだに耳みたいに双葉がついています。
ユーフォルビア・オベサの子ども。
どうみてもガンダムのハロに見えてしょうがないです。


昨年からやってみて
株が小さいうちは、水分はしっかり与えた方がよさそう
だと思いました。
途中から水分少なめに育てた株は
なんとなく育ちが遅いように感じます。

それに「サボテンは植え替えで育つ」
などとも言われています。
適度に植え替えしてあげたほうが、早く大きくなるそうです。
植え替えによる適度なストレスが
成長を促進させる??…などと推測しております。

サボテンに限らず
鉢植えの植物はある程度は植え替えしてあげた方が
よいのかもしれませんね。

こんな感じで試行錯誤しながらも、楽しく育てていますよ。
上手くいかないこともありますが
種が発芽して成長してくれるのは嬉しいものです(∩´∀`)∩

皆さまもぜひ楽しい実生ライフを!

同じカテゴリー(育て方のこと)の記事画像
ビニールハウスの冬越し、意外な敵…
白系マミラリアたち
子吹き成程柱のその後
メセンの実生 経過報告
虫退治のこと ヨトウムシ編
暑さ寒さも彼岸まで
同じカテゴリー(育て方のこと)の記事
 ビニールハウスの冬越し、意外な敵… (2019-02-01 13:05)
 白系マミラリアたち (2019-01-26 17:28)
 子吹き成程柱のその後 (2019-01-14 14:29)
 メセンの実生 経過報告 (2019-01-12 17:12)
 虫退治のこと ヨトウムシ編 (2018-12-21 19:22)
 暑さ寒さも彼岸まで (2018-08-19 14:31)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
masaki amsei
masaki amsei
Succulents & Plants Gemmafolia【ジェマフォリア】
ジェマフォリアは多肉植物メインの植物店です。
松本駅前大通りの店舗を営業のほか、イベント出店・オンラインショップでの販売を行っております。
実店舗:長野県松本市中央3丁目7-31✧不定休